KICメールマガジン
    
  
 
 
 
 
   ** 2007.9.5 発行 
第35号 *****************
   
   世界各地のみなさま、こんにちは。
   KIC(金光教国際センター)のメールマガジンをお届けします。
   KICならではの情報をお楽しみ下さい。
   
   *******************************
   
   みなさん、こんにちは。KICの高橋真男です。今、地球温暖化な
   ど、私たちの生活が環境に大きな影響を与えているという問題に、人
   々の関心が集まっていますね。それが気象変動の一因であるといわれ
   ており、日本では、8月半ばに過去の観測記録を塗り替える厳しい暑
   さが続きました。その中で命を落とされた方々がありましたが、その
   多くはお年寄りなどの社会的弱者といわれる人々でした。私は、改め
   て、私の生活のあり方が、環境問題を通して、人の生き死にと直接結
   びついている事実に思い至り、愕然としました。そして、より一層、
   人を思いやる心を基にした行動をしていかなくてはと感じました。
    それでは、KICメールマガジン35号をお届けいたします。
    
   
   ■INDEX
   
     【1】ニュース
       ◇金光教イギリス集会のお知らせ◇
       ◇ドイツで世界平和祈念集会を開催しました◇ 
       ◇日韓宗教研究フォーラム、金光にて開催される◇ 
       ◇北米区域の信奉者、一丸となって熱戦繰り広げる!
         −金光新聞杯ソフトボール全国大会◇ 
       ◇韓国金光教の信奉者、元気にパレード!
         −少年少女全国大会に参加◇
   
     【2】金光(きんひか)る道をたどって   
        「韓国の伝統音楽で交流」     
          朴 明濬(パクミョンジュン)さん (韓国金光教)
   
     【3】サプライズ異文化
        「バス」
          国東 慶さん (インターンシップ研修生)
   
     【4】Go Go Konglish!
         遊ぶ
         
   *******************************
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
   【1】ニュース
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
   ◇金光教イギリス集会のお知らせ◇
   
   国際センターでは、10月14日(日)にイギリス集会を開催します。
   
   ◇ドイツで世界平和祈念集会を開催しました◇ 
   
   今年、ドイツ・フランクフルトで、金光教世界平和祈念集会を開催し
   ました。世界平和を祈り、私たちも御用にお使いいただけますように
   と願いを立て、集会を企画しました。
   
   ◇日韓宗教研究フォーラム、金光にて開催される◇ 
   
   8月20日(月)から22日(水)まで、日韓宗教研究フォーラム第
   4回国際学術大会が、浅口市金光公民館で開催され、国際センターか
   らも、所長、次長が出席しました。
   
   ◇北米区域の信奉者、一丸となって熱戦繰り広げる!
       −金光新聞杯ソフトボール全国大会◇ 
   
   第19回金光新聞杯ソフトボール全国大会に、初めて北米区域の信奉
   者が参加しました。
   
   ◇韓国金光教の信奉者、元気にパレード!
       −少年少女全国大会に参加◇
   
    8月4日と5日、金光教本部で金光教少年少女全国大会が開催され、
   6000人が参加しました。韓国の信奉者が初めて参加し、韓国で豊作を
   祈るための音楽「農楽」をパレードで披露しました。
    
   これらの記事のつづきはコチラ↓↓↓
    http://www.konkokyo.or.jp/eng/kic/php/blog/index.php
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
   【2】金光(きんひか)る道をたどって
      「韓国の伝統音楽で交流」
       朴 明濬(パクミョンジュン)さん(韓国金光教)
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
    一昨年の夏、初めて御本部研修に参加させていただきました。
    おかげを頂き、金光教のことを色々学ばせていただきました。その
   時、少年少女全国大会があるのを知り、ぜひ韓国金光教の信者さんた
   ちで参加をしたいと思うようになりました。でも思いはあったものの、
   韓国金光教の信者さんたちは、年齢層が高くなかなか参加をするのも
   難しい状況でした。日本の信者さんたちは、韓国に教会があることさ
   え知らない方が多いと聞き、いつかは韓国の伝統音楽で教会のアピー
   ルに行きたいと思っていました。
    そして今年、無理を承知で全国大会出場を決意しました。韓国金光
   教の若者6人が集まり、毎週日曜日、ゼロからのスタートで練習を始
   めました。いろんな方の協力を得て、2ヶ月足らずでみんなの心がひ
   とつになりはじめました。一つの目標に向かってみんなで力を合わせ
   ることができた喜び、そして大会当日味わえた感動は、ほんとうに大
   きな力となりました。
    一緒に大会に出場してくれた韓国金光教の仲間たち。御本部で一緒
   に行進してくださった鳥取和道先生、角南浩先生、岩崎弥生先生。そ
   してエールを送ってくださった沢山の方々に心から感謝を致します。
    最後にこんな機会を与えてくださった神様にお礼を申します。
    本当にありがとうございました。   
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
   【3】サプライズ異文化    
      「バス」 国東 慶さん(インターンシップ研修生)
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
    私が、中国の蘇州大学に短期留学していたときのこと。ある日、友
   達と街に買い物に出かけようと公共機関のバスに乗った。バスがしば
   らく走っていると、停留所でもないのに急に止まった。
    「事故かな」と思ったら、同じバスにいた男性や、若い人が次々に
   降りだした。と同時に、隣にいた中国人の老婆に「あなた達もいきな
   さい」と言われた。「おばあさんはいかないの」と尋ねると、周りの
   人達に笑われた。
    バスを降りると、理由がわかった。私たちのバスよりも、一本先の
   バスが動かなくなっていて、それを若い人達が手で押していたのだ。
   日本では、考えられないことだ。
    しかも、バスの動かなくなった原因は、ガソリン切れ・・・・。無
   理もない、そのバスにはガソリンメーターが付いてないのだそうだ。
   要するに、運転手は自分の勘だけを頼りに、ガソリンを補充しなけれ
   ばならないということだ。
    20分ほどバスを押して、ようやくガソリンスタンドに着いた。押
   していた私たちは安心して自分達のバスに戻った。そして、再びバス
   は動き出した。
    みんな何事もなかったかのように座っていた。ただ、おばあさんは
   嬉しそうに笑っていた。
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
   【4】Go Go Konglish!
       遊ぶ
   
   -=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=
   
    「神様を信ずる者は、何をするにしても遊ばせていただくのである」
   (理解II近藤藤守22)と教典にあります。この教えを英訳教典では
   「He who believes in Kami receives pleasure in everything he
    does.」と表しています。「遊ぶ」を「receive pleasure」と意訳し
ているのです。「pleasure」の意味は、「喜び」や「楽しみ」です。
金光教では「おかげは和賀心にあり」といわれ、「和はやわらぐで、
賀は祝賀の賀である」と教祖様が、教えておられます。「何をするに
しても遊ばせていただく」とは、何をするにも遊んでいる時のように、
和らぎと喜びの心を持つということなのですね。
   
   ******************************* 
   
   ■編集後記
    KICメールマガジンをお読みくださり、ありがとうございました。
   今回は、いかがでしたか?なお一層の内容充実のため、ぜひ、みなさ
   んの声を聞かせてください。ここはこうした方がよい、これはもっと
   詳しく知りたいなど何でも結構です。
    kic@konkokyo.or.jp までお願いします。
    次号の担当は岡本次長です。どうぞ、お楽しみに!!  
   
   ■次号配信予定:2007年11月1日
   
   --------------------------------------------------------------
   
   このメールマガジンは、電子メールアドレスをご登録いただいた皆さ
   まにお届けしています。ぜひ、お友達にもご紹介ください。
   
   --------------------------------------------------------------
   
   このメールマガジンについてのご意見・ご感想はこちらまで。
   kic@konkokyo.or.jp
   
   --------------------------------------------------------------
   
   本メールを配信停止・配信先変更をご希望の方はこちらまで
   kic@konkokyo.or.jp
   
   --------------------------------------------------------------
   
   発行:金光教国際センター
   Copyrights(c),2007 Konkokyo International Center
   All rights reserved.
   http://www.konkokyo.or.jp/eng/kic/
   KICメールマガジンの記事を許可なく転載することを禁じます。 
 
トップへ
メニューへ